ストーマと運動について考えてみた

white snowy environment with pine trees ストーマ生活
Photo by Adam Lukac on Pexels.com
にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村

こんにちわ、ウロストミー保持者のウロ次郎です。今日は朝からテレビは最強最大寒波の襲来について一色ですね!実際こういう時って予想が外れる時が多くないですか?とは言え、日本海側の方々は要注意ですね。関東に住む私も雪が降らないことを願っています。正午現在、とっても暖かくて散歩日和の天気となってますが、夕方以降どうなることやら。

はい、それでは今日はストーマができてからの運動について考えてみました。

まず、ストーマがお腹にできたので主治医や看護師さんからは重い物は持たないようにと口酸っぱく言われます。理由は、ストーマが隆起するストーマ傍ヘルニア(※読み方:ストーマボウヘルニア)になるからだそうです。

以下、ダンサックさんのサイトから引用させて頂きましたので詳細はこちらをご覧ください!

引用元:ダンサックさんのホームページ
引用元:ダンサックさんのホームページ

私も退院後は重い物はなるべく持たないように気をつけて生活してきました。季節柄、ファンヒーター用の灯油18リットルが一番重い物だったので、ガソリンスタンドから帰って家の保管場所に置く時は家族に手伝ってもらっていました。今現在は自分で運んでますが、このストーマ傍ヘルニアは気をつけていないとなるようなので、これからも重い物は厳禁という状況です。幸い、仕事ではそのような重い物を常時持つということはないのでほっとしてます。

ストーマ保持者となって、大きな変化の一つが重い物を持てないということですかね。

そしてもう一つが運動です。私はジョギングが好きでストーマ保持者となる前は、週に10〜20km(1日5〜10km)の距離を走ることを日課としてました。それを今は中断してます。色々なサイトを見てるとジョギングなどはストーマがあってもできるようですが、ストーマ初心者の私には怖くてまだそこまでの勇気がありません。

というわけで最近やっているのは家でのストレッチや散歩です。こちらも先ほど紹介したダンサックさんのHPに体感を強化した方が良いよという情報があります。こちらも参考までに載せておきますので気になる方はご覧ください。

記事:ストーマ増設後の体幹エクササイズの重要性

私自身は、中肉中背で太っているということではないのですが、お腹の横肉が気になるお年頃のため、ストーマができた今でもこの肉をなくすためにストレッチしてますw

自分で言うのもなんですが、決してぽっこりお腹ではありません。ただ、ストーマ増設前は、腹筋したり、アブローラーで体幹を強化したりして、おデブちゃんを予防してたので、それができなくなった今、何がベストなのかと日々試行錯誤しております。もし、こんな運動やストレッチが良いよという情報をお持ちの方がいれば是非とも教えて頂きたいですね。

寒くてなかなか外に出るのも億劫な日々が続きますが、愛犬に付き合ってもらって散歩は継続していこうと思います。ちなみに今日は散歩行こうよと誘ったら全力で拒否、つまり逃げられました。これからなんとか捕まえて散歩に行ってこようと思います。

それではみなさんも最強最大寒波の襲来に備えて準備してくださいね。何事もなく無事に過ぎ去ることを願っております。今日も最後までありがとうございました。

コメント