
にほんブログ村
こんにちわ、ウロストミー保持者のウロ次郎です。
今回は、障がい者手帳の申請について簡単にお伝えしたいと思います。
2023年1月15日現在、まだ障がい者手帳はできあがっておりません。
申請日は11月〇〇日で今日現在で約2ヶ月が経過しました。
障がい者手帳の発行には、1ヶ月半から2ヶ月程度を要するとのことでしたので、そろそろ出来上がるのではないかと毎日ポストを覗く日々が続いております。
なんで、こんなに待ち焦がれているかと申しますと、ストーマ装具の購入が自腹になるからなんです。
というのも障がい者手帳が出来上がって、 ストーマ装具の給付申請を行えば、1ヶ月に1万円ちょっとの補助給付金がもらえます。
ただ、その手帳ができるまではなんとなんと自腹なんです。
いや〜自分がストーマ保持者になって初めて実感しましたが、ストーマ装具ってめちゃめちゃ高いんですよね。
私が使っている装具は1個あたり約1,000円もします。ただ、これが相場なんですよね。
実際に装具は、最大4〜5日しか持ちません!
4日で交換しても1日当り250円、
5日で交換しても1日当り200円、
とこんなに長く使えれば嬉しいのですが、大抵は剥がれてくるので3日ぐらい、ひどい時は1日で交換なんて日もあります。
そうなると1日当り1,000円ですよ!!!きゃー!お金がいくらあっても足りないよ。
この制度はなんとかなりませんかね???
私は既にストーマ装具だけで6万円ぐらい使っていますね。そして私の場合は、幸か不幸か2つストーマがあるので2倍の費用が発生します。
障がい者認定されてから還付される制度を作りませんか???
ストーマ装具意外にも洗浄剤や剥離剤など、いろいろ買うものもあってお金がかかります。
なんとかこの制度を変更してもらえるよう、障がい者になってストーマ保持者になった自分が情報を発信していくことで制度を変えられたらなと思っています。
というわけで、明日以降またポストを除く日々が続くと思います…
も〜うい〜くつねーると〜障がい者手帳♪って感じですね。
ストーマ装具もそろそろ注文しなきゃいけないけど、それをためらう日が終わることを願っています。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また次回お会いしましょう!
コメント