
にほんブログ村
今日は僕の投資についてお話しします。
先ず、投資歴は約10年ぐらいになります。
楽天証券に口座を開設してます。
約10年にはなりますが、本格的に始めたのは、2020年4月からになります。
コロナの影響で株価が暴落したときに、一気に日本株に投資しました。
その前までは、AEONとみずほ銀行、そして iDeCoで年金を積み立て運用していたぐらいでした。
闘病日記の方でも今後触れますが、2020年、僕はある病気になって1年間で3回の入退院を繰り返しました。
その時の2度目の入院の時に、時間もあったので一気に100万円分を日本株に分散投資しました。
そこから含み益が増えていくのが楽しくて、そして元々お金を使うというよりはお金が増えることが好きな性分で貯金は大好きでした。投資というのはリスクもありますが、市場が開いていれば常に値動きがあるので、僕はそれが楽しくてたまりません。
特に、保有している株が上向きなら尚更ですよね。ただ、みずほ銀行も保有してから5年ぐらいはマイナスだったのですが、配当金も入るし、取り敢えず塩漬けにしてたら、最近はプラスに転じてます。
そういう上がったり下がったりというのも中長期投資ではあるんだな〜と実感させられてます。しかし、結果手放さないで良かったなと思ってます。
僕が勤めている会社には残念ながら退職金制度はありません。だから、老後資金2,000万円必要問題に対しても、自分でその資金を作っていく必要があります。
そのための投資でもありますが、それよりも投資の目的としては、孫ができたときに、その子たちにお小遣いをあげたいという気持ちで投資してます。
あとは、子供達用の証券口座も今年になって開設したので、子供たちと一緒に投資、つまりお金の運用の仕方を一緒に学んでいけたら良いなと思ってます。
子供たちの証券講座では、毎月年齢に00を付けた額をわずかながら入金し、投資信託を購入してます。
実際に買っているのは、以下の2種類です。
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド
ほぼほぼ同じ商品ですが、上の子と下の子で分けて購入してます。違いがあるのかの検証も含めてw
まあ、こちらはずっと購入し続けるのは僕なので、いつか子供たちが成人になって運用を任せられるようになった時は、ぜひタネ銭として活用してもらえればと思ってます。
少額で運用し始めたばかりですが、一応現時点ではプラス500円ぐらいです!!!
こうやって投資も始めてますので、一般人の投資でどこまで億り人に近づけるのかをここに記録を残しながら、皆さんと一緒に金融リテラシーを高められたらと思ってます。
最初は、あんまり面白くないかも知れませんが、お付き合いいただけると嬉しいです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント