ハンカチ王子の引退とヤングケアラー問題

white clouds 日々の戯言
Photo by Roberto Nickson on Pexels.com
ブログランキング・にほんブログ村へ

こんばんは、ナマハーゲンです。

今日は休日出勤のため夜な夜な投稿したいと思います。

今日もいろんなコトがありましたね。

その中でも印象に残ったことが2つあります。

1つ目は、なんと言ってもハンカチ王子こと北海道日本ハムファイターズの斎藤佑樹投手の引退試合です。

最後のマウンド姿は清々しさもありましたが、私の目に映ったのは本気で投げていても思うようなボールがいかないもどかしさでした。

最後のバッターとの対決はフォアボールとなりましたが、それも彼のプロでの成績を表していたのかなと思いました。

セレモニーでは、2軍選手が勇気100%を熱唱していましたね。

後輩にも世の中にも愛されたハンカチ王子の引退は本当に寂しいです。ただ、彼も早くして人気者になり、野球に集中したくてもできなかったことを考えるとマスコミはもっともっと気を遣って報道するべきなんじゃないのかなと凡人の私は思いました。

斎藤佑樹くん、本当にお疲れ様でした。きっと、ここから第2第3の華々しい人生が待っていると思いますが、プロ野球では見せられなかった輝きをどこかの世界で放ってくれることを期待してます。

今日まで本当にありがとうございました!

そして、2つ目ですが、ヤングケアラーの問題です。

帰宅してからフジテレビで放映している「プロフェッショナル」を見ました。

最近パッとしなかった内容が多かったのですが、今日の放送はグサッと自分の心に刺さりました。

認知症、それを介護する家族、そしてお父さんを笑顔で介護する高校生の息子のけなげさ…

私と妻の両親は今も元気で介護の必要はありませんが、自分の立場に置き換えたらすごく大変なことなんじゃないかと思いました。

子供が親を介護する、実はこの問題が日本でも拡大しているということを最近報道などで知りました。

自分にはどうすることもできないことかも知れませんが、こういう人たちがいるということを知ることで何らかの気づきを得られたと思っています。

特に、高校生の息子さんが明るく前向きに生きる姿には感銘を受けました。親ガチャという言葉も聞かれる中で、彼は決してお父さんを恨むコトなく、自分の人生を受けて止めて、未来を明るくしていこうという意思を持っていました。

以下に番組のみどころを貼らせていただきました。皆さんも機会があればぜひご覧ください。

※ザ・ノンフィクションのホームページより抜粋

今日はとても気づきと学びのある1日となりました。

それでは皆さん今日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

今日も最幸で最高の1日にしていきましょう!

コメント