こんにちは、ナマハーゲンです。
秋分の日の今日、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は朝から10キロ走ってきました。その後、お出かけして今は一休みで自分の時間を満喫してます。
昨夜、ついにFRBがお金をジャブジャブ市場に投入してきた「量的緩和」の縮小(テーパリング)を11月にも決定する見通しを明らかにしましたね。
私の敬愛する、「ダンさん」、「ロジャーパパさん」、「たぱぞうさん」、その他様々な方がこの方針が今後の米国株式市場に大きな影響を与えると仰っていたので、一体株価はどうなるんだろうと朝ワクワクしてました。
結果は、ジャジャーン!

意外や意外、どの指標も上がっているのに驚きました。
これは専門家の方々曰く、中国恒大集団の不安が一部払拭されたことが原因のようですね。
株価には様々なことが影響することが自分も株式投資をするようになって実感しております。世界のことを知るなら株式投資が一番の早道ですね。
さて、9月になって私の懐にも久しぶりに配当金が入ってきました!!!ありがたや〜。
実績はというとこんな感じです。

昨年の2回目の入院時に仕込んだ2銘柄から5,600円の配当金をもらいました。こちら2銘柄とも値上がりもしているので含み益も順調に増えている状況です。とは言え、上がったり下がったりを繰り返してますが、仕込んだ時期が良かったので凄くお安く手に入れられたのでウハウハですw
もちろん最低取得株数の100株しか持っていないので、高が知れている金額ではありますが、私にとっては非常に意味のある成功体験となっております。
9月はこれからも配当金の入金が予定されているので、年間配当金記録の更新はできるんじゃないかなと楽しみにしてます。
ちなみに、最近は原資も貯まってきたので新しい銘柄を仕込もうと思ってましたが、菅政権交代による株価上昇の影響で、狙っていた銘柄がいずれも上昇したので日本株は市場を静観しております。
また、米国株はVTIやHDVを仕込もうと思っているのですが、こちらはテーパリングの影響があるのかなと思い、9月末まで待とうと思っています。
とは言え、最近も継続的に株の勉強をしているので、自分が何のために株式投資するのかという目的や、そのためにどれだけのリスクを取れるのか等、ちょっとずつですが自分なりの投資戦略が見えてきたように思えます。
まだまだ、金融資産は少ない私ですが、将来自分が孫ができたときに、お小遣いをあげたり、勉強したいと言ったことにお金を出してあげられるように、資産を増やしていきたいなと思っています。
きれいごとに聞こえるかもしれませんが、40代半ばになると自分が欲しいものも減ってきて、子や孫にどれだけ投資してあげられるかが大切だなと思うようになってきました。
大好きなお酒もほどほどにしながら、現在の仕事も大事にしながら投資資金を捻出していきます。
今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
それでは今日も最幸で最高な1日をお過ごし下さい!
コメント